ゼロから学ぶ空手の極意

空手をこれから始めたい人や初心者、今空手を習っているがなかなか組手大会で勝てない、オリンピック選手を目指している、形だけでも完璧にしたいなど、空手の組手や形が、ライバルにバレズに自宅でみるみる上達する練習方法をご紹介します。

2020年の東京五輪で正式種目に選ばれた「空手」ってどんなスポーツなの?

こんにちは

めぐ@丁寧な空手家育成教室(@karateOlympic)です。

 

いきなりですが、あなたは、こんな質問をされて悩むことはありませんか?

 

「空手って瓦割りをするんでしょ?」

 

「空手のルールってどんなの?」

 

必ず聞かれる質問が上の2点です。

 

しかも、この質問は非常に悩むし、

そもそも伝統空手には瓦割りはありません。

 

空手には大きく分けて、「伝統空手」と「フルコンタクト空手」に分けることができます。

 

この「伝統空手」と「フルコンタクト空手」の違いについては次回詳しく説明をします。

 

空手は2020年の東京五輪で正式種目に選ばれたことで、今注目を浴びているスポーツです。

 

テレビやCMに空手が放送されるようになり、空手を始める方は非常に多くなってきています。

 

子供から大人まで楽しめる空手ですが、

空手とは一体どんなスポーツなのか気になりますよね?

 

空手をしたいけど、ルールとか難しそう。

 

突きとかあたると痛そう。

 

こんなイメージをお持ちになるかも知れません。

 

でも、実際の試合では防具をつけているので

あてられても痛くはありません。

 

一見不思議なルールも、その奥深さを知れば

より楽しいスポーツとなります。

 

それでは、まずは、空手道とは

なにかについて学んでいきましょう!

 

空手道とは?

ひとことでいえば人間性を磨く「道」です。

 

さまざまな種類の格闘技があります。

 

「道」がつく武道のちがいは、礼節を尊ぶことにあります。

 

もっといえば、礼節の尊重になってきます。

 

空手道の稽古において心身を練磨するのは、形のあるものと、形のないものとなって現れる人生の試練を乗り越えてゆく力を身に着けていくことです。

 

空手試合は、突き、蹴りで相手を倒すことや試合での勝敗が、最終的な目的ではありません。

 

技術のうえに、礼節を重んじる心を学んでこそ、はじめて「空手道」といえます。

 

空手を簡単にまとめますと「礼に始まり礼に終わる」武道と言えます。

 

空手道の稽古では、あらゆる場面でこの「礼」と向かい合う場面がほとんどです。

 

それは、単に相手に対して頭を下げるのではありません。

 

一緒に稽古する仲間達への敬意であったり、自分自身と向き合う心構えを表しています。

 

沖縄が原点。「唐手」から「空手」に?

今では全国各地に空手道場があります。

 

子供から老人まで、幅広い年代に親しまれている空手です。

 

しかし、もともとは沖縄から伝わったといわれています。

 

空手は言葉によって語り継がれる様式が多かったため、諸説ありますが、沖縄独特の護身術のための武術が発祥という説が有力です。

 

沖縄が琉球国だった時代、15~16世紀頃には「ティー」(手)と呼ばれていた武術がありました。

 

これは、中国や東南アジアなど海外との、貿易を行っていた琉球国は様々な文化を取り入れていき、「唐手」に変化したと言われています。

 

そこから明治に入り、現在の「空手」という呼び名に定着したという訳なのです。

 

空手道の流派

空手道には数多くの流派が存在します。

 

世界中に沢山の生徒を抱える流派から、

一つの流派に絞られて、道場で伝えられている流派もあります。

 

日本の場合は先生が学んだ流派で道場を開き、その学んだ流派を指導する先生がほとんです。

 

その中から、生徒の数や国際的な広がりの両面から伝統四大流派と言われているのが

 

「松涛館流(しょうとうかんりゅう)」

 

剛柔流(ごうじゅうりゅう)」

 

糸東流(しとうりゅう)」

 

和道流(わどうりゅう)」です。

 

ちなみに私は、「松涛館流(しょうとうかんりゅう)」「剛柔流(ごうじゅうりゅう)」「糸東流(しとうりゅう)」をマスターしています。

 

形と組手とは?

美しさを競う「形」

迫力と魂をぶつけ合う「組手」

 

あなたも空手を始めたら様々な「形」を習得します。

 

空手というと、突きや蹴りなどの試合をイメージしますよね?

 

でも、試合の形式やルールは経験してみないとわかりにくいところがあります。

 

空手は大きく分けると「形」と「組手」というふたつの種目に分けられています。

 

で、初心者がまず最初に理解して欲しい点は

2つです。

 

この2つをまずは理解することで、

空手の面白さがグンと増すでしょう。

 

■組手

f:id:karate-jkf:20180223151447j:plain

個人戦で行われる。(団体戦もあります)

 

どちらが効果的な「突き」「蹴り」「打ち」といった攻撃を「極める」ことができるかを競い合います。

 

ただし、相手の顔面は当ててはいけないし、

殴るのは禁止です。

 

攻撃は相手にけがをさせないよう、コントロールしなければ、反則をもらいます。

 

■形

f:id:karate-jkf:20180223151634j:plain

世界空手連盟WKF)によって定められた75種類の「形」の中から選択し、演武を2人または、1人で演武をします。

 

これは、試合の形式にもより違いますが、

ふたりの選手が順番に演武を行い、5人の審判の判定によって勝敗が決定します。

 

その「形」に対する理解、リズム感、バランス感、スピードなどを総合的に判断されます。

 

組手、形ともに、初めて空手を見る人にとっては、どちらが勝ったのかわかりにくい試合もあります。

 

ただ、他の格闘技で見ることができない空手独特の間合いの取り方や選手の緊張感は興味深く、新鮮さを感じられるスポーツではないでしょうか?

 

最後に

いかがでしたでしょうか?

 

この記事を読むことでもう「空手ってなに」と聞かれても堂々と分かりやすく、教えることができるのではないでしょうか?

 

これであなたの悩みが解消されたら私も嬉しいです。

 

とは言っても空手は学べば、学ぶほど奥が深いので、次回は、「伝統空手」と「フルコンタクト空手」の違いについて説明をするので、ぜひ次回も学んで、空手の知識を身につけてください!

空手が驚くほど上達する方法

f:id:karate-jkf:20180314140341j:plain

1つでも当てはまる方はいますぐLINE登録して下さい。  空手の試合で勝てる方法やお子さんに必要なトレーニング方法などを紹介していきます。 あなたのお子さんが次の試合で絶対に勝って欲しいと願っているのであれば今すぐにLINE登録して下さいね!!

友だち追加